雪道の歩き方~滑りやすい場所や転びやすい歩き方を知っておこう~

こんにちは!

前回の記事では、普通の靴に即席で滑り止めを施して雪道仕様にする方法をご紹介しました。

ただこの方法は前回の記事の最後にも書いた通り、あくまで応急処置的な方法なので

全幅の信頼を寄せるのは少々心許ないと思います。

 
そこで今回は、雪の時に滑りやすくなっている場所や転びやすい歩き方をご紹介して

靴を気にする以外の方法で雪道での転倒防止に役立てて頂きたいと思います。

スポンサーリンク

雪が降った時に滑りやすい場所

それではまず、雪が降った時に滑りやすくなっている場所です。

・横断歩道の白い部分

・マンホール

・側溝の網目状になっているところ

・路面に敷かれた鉄板など金属の板

・人が多く行き交い、雪がたくさん踏みしめられているところ

・日陰

・駅、地下鉄、ビルなどの出入口付近

・バスの乗降場所

 
こういった場所を歩く際には注意が必要です。

 
特に雪道では人がたくさん通って雪が踏みしめられた部分を歩いた方が

雪に足を取られる事なくスムーズに歩けそうな気がしますが

実は雪は積もっただけの状態よりも、力を加えられてギュッとなっている状態の方が

凍結しやすく、ゆえに滑りやすい状態になっています。

積もっただけのフワフワの状態の雪を選んだ方が

足は疲れやすくはなりますが、滑る危険は減ります。

 
また、屋内でも玄関付近のなめらかでつるつるしたタイルばりなどの床は

外から入ってきた人が持ち込んだ雪が解けて水が溜まり

滑りやすくなっている事が多いので、屋内でも安心はできません。

 
屋外から屋内へ入る時には

床が濡れていないかを確認してから足を踏み出すだけではなく

自分自身も屋内へ雪を持ち込んでしまっていないか、よく確認しましょう。

雪が降った時に滑りやすい時間帯

次に、雪が降った時に滑りやすくなっている時間ですが

それは太陽が落ちて気温も下がり切っている早朝になります。

 
日中は曇っていり雪が降っていたとしても

その雲の向こう側には太陽がありますし

夜中に比べれば人も活動していて人通りがあったりして

路面の雪や水は凍りにくいのですが

夜になり、気温が下がり、人通りもなくなると

路面はどんどん凍結していきます。

 
そして夜明けを迎える頃には完全に凍結するので

早朝に出歩く際には日中よりも注意が必要になります。

雪が降った時に滑りにくくなる歩き方

それでは、雪道を歩く際にスリップのリスクを低くする歩き方です。

・歩幅と手の振りを小さく

・ゆっくり歩く

・重心を下に置く事を意識して少し前かがみに歩く

・足の裏全体で歩く

・足を高く上げない

・視線は足元

 
歩くときには手足の動きを極力小さくしてスピードは遅く、重心を下に置く事で

体全体が安定し、滑りにくくなります。

足を上げたり下ろしたりする際は、よく「ペンギン歩き」と表現されますが

足の裏で地面にハンコを押すようなイメージでペッタンペッタンと歩きます。

自分の足の先の地面がどのような状態になっているのかを常に注視します。

その他の注意点

雪の日は傘を差したり厚着をしたり、身動きがとりにくくなる上に

足元が雪や雪解け水でどうしても転びやすくなるので

手荷物はなるべく少なめにしてリュックを使うなど工夫をしましょう。

ショルダーバッグという手もありますが、

リュックの場合ですと万が一滑って後ろに倒れてしまった際に

頭よりもリュックの方が先に地面に着くので、

後頭部を衝撃から間接的に守ってくれます。

 
また、通常よりもゆっくりと動く事や交通事故、

そして予期せぬ通行止めなどでいつも通りの道が使えずに

回り道を余儀なくされる事も考えられるため、時間に余裕を持って行動しましょう。

 
あなたが何事もなく安全にお家に帰れることを願っています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました